物産フードマテリアル 採用サイト

採用情報Recruit

FAQ

選考に有利な学部・学科、また不利な学部・学科はありますか。
学部・学科は選考に影響はありません。
英語力は必要ですか。
英語を使用する業務もあり、英語力のある方が好ましいです。入社に際して必須条件ではありません。入社後に英語力向上の研修を受けていただくことも可能です。
新卒採用の雇用形態はどのようになりますか。
入社当初から正社員となります。期間限定の契約社員としての採用ではありません。
配属先はいつ決定しますか。
中途採用社員は、採用内定時に配属先を決定します。新卒採用社員は、原則的に採用内定時に配属部門をお伝えします。入社後に教育期間、教育部門で経験を積んだ上で、会社ニーズ、本人希望、適性等を考慮し、正式に配属先を決定します。
どのような仕事ですか。また、やりがいは何ですか。
社員インタビューのページをご参照ください。
いつから1人での営業や出張はありますか。
業務内容にもよりますが、導入研修を経た後に、初年度より1人での営業や出張に行くことがあります。
女性社員は活躍されていますか。
男女の区別なく全社員が総合職として活躍しています。女性の管理職も多数います。
転勤はありますか。
事業所は、本社(東京都)と船橋工場のみとなります。現状、転勤はありません。
配属後の部署異動ありますか。
部署異動はあります。会社の事業方針・業務ニーズ、及び個々の適性・キャリア開発によって決定しますので、状況によって異なります。定期的なジョブローテーションは実施していません。
どのような研修がありますか。
三井物産グループの研修、及び当社での導入研修、マンツーマンによるOJT指導を実施しています。その後、個人の業務のニーズに応じて選択できるスキル向上研修、キャリアの節目に必要なスキル・心構えを学ぶ階層別研修を受講して頂きます。
三井物産と交流はありますか。
相互協力関係にあり、情報交換や連携を頻繁に行っています。三井物産グループの合同研修に参加することもあり、三井物産グループの他のグループ会社とも交流する機会があります。三井物産グループの総合力を背景にしたビジネスを展開できることは当社の強みの1つです。
出社時の服装について教えてください。
全社員ともにオフィスカジュアルです。取引先との商談等、TPOによって、上着・ネクタイの着用が必要になる場合もあります。
残業の状況を教えてください。
会社全体の平均残業時間は月間20時間前後です。ワークライフバランスの実現のため残業抑制に取組んでおり、ノー残業日を週1日設け、ノー残業日以外も20時までに終業することを推奨しています。
OB・OG訪問はありますか。
ご希望がありましたら、個別に設営させて頂きます。人事総務部 人事担当まで気軽にご連絡ください。