業務内容を教えて下さい。
私の所属するフィナンシャルマネジメント部(以下、FM部)は主に経理・税務業務と、与信等を扱うリスクマネジメント業務の大きく2つの業務を担っています。その中で私は経理・税務業務の月次決算、為替管理、管理会計、税務を担当しています。日々の業務の中で他部署との連携を取りながら期日が決まっている月次決算を取り纏め、為替管理、計上業務、支払処理等を行っています。税務面では特に細かな神経を使いますが、適正な会計処理及び税務申告を行うよう、会計士や顧問税理士と連携を取りながら進めています。インボイス制度対応が必要になった際は制度対応のみならず、業務の見直し及び改善の良い機会と捉え、一気にペーパレス化も進めました。
入社の決め手は?入社したきっかけは?
人が生きていくために必要な食に関わる仕事がしたいと思っており、食の中でも特に果物が大好きで、果汁製品にはみんなの心を楽しませ、豊かにする魅力があると感じていました。この会社に出会ったとき、私は「ここだ」、と思った記憶があります。面接時にさまざまなお話を伺い、当時は三井物産連結子会社になりたての頃だったため、今後業務の幅が広がり、大きく成長する会社だな、とも感じました。今まで経験したことのない業務に携わり、新たな挑戦と共に会社と一緒に成長したいと考え、入社を希望しました。


やりがいを感じるときはどんな時ですか?
一年に一度の確定申告を無事終えた時です。入社以来、会社は成長を続けているので年々利益が大きくなっていくのを嬉しく感じつつ、親会社の決められた期日までに数字を取り纏め、必要なシステムでの処理が終わった時、ほっとしながらやりがいを感じます。親会社から勉強会を設けていただく機会もあり、大法人ならではの基準で会計を学べるのもとても刺激になります。また、会社が成長していく中で新たな商売やプロジェクトが始まることが多くなり、そのプロジェクトに携わり、形になっていくのをみるとやりがいを感じます。
会社の魅力は何ですか?
とても風通しの良い会社です。会社が成長していく中で、経験したことのない業務に携わることができ、やってみたいという強い思いがあれば、新たなことにも挑戦させてくれる会社です。会社の経営理念をプロジェクトメンバーで話し合い、決定したことで、社員の心にすっと入る理念が完成しました。そのため、社員みんなが一丸となって仕事に取り組めているような気がします。また、私は産休育休を経て2人の子供を育てながら働いていますが、子育て中のママ・パパ以外にも、仕事以外の時間を有意義に使えるよう時差出勤を取り入れ、ワークライフバランスが取れた働き方ができるのも魅力に感じます。
今後チャレンジしていきたい事は何ですか?
現在、取り組んでいる管理会計の整備と税務面の対応強化です。管理会計については事業が拡大している中、色んな角度から数字を見て経営判断に役立つような整備をしていきたいと考えています。税務面に於いては税制改正大綱に基づく諸対応はもちろん、引き続きインボイス制度対応やペーパレス化を含めたスキャナ保存への対応等、ビジネス部門もコーポレート部門もスムーズで効率的な業務ができるようバックアップしていきたいと思っています。
会社の雰囲気について教えてください。
FM部はみんなが協力し合える部署で、業務の属人化を廃止し、部員の急な休みにも対応できるようバックアップ体制が整っています。全社的に見ても、部門間の垣根が低く、いつでも他部署へ相談・会話ができる風通しの良い会社だと思っています。