物産フードマテリアル 採用サイト

人を知るGet to know the PEOPLE

社員インタビュー

所属部署品質保証部
勤続年数3年
T.Hさん

商品と製造を深く知り、安全・安心を届ける!

業務内容を教えて下さい。

品質保証部では、取り扱う食品の安全性と品質を確保するために、様々な業務を担います。主な業務として、新たに購入する商品の評価など品質保証体系に関わる手順や記録の整備、国内外仕入先の監査、輸入食品の規格確認、製品や商品に関する品質的なお問い合わせを受けた場合の調査や改善などがあります。また、食品衛生法や各国の規制に準拠するための法令対応も重要な役割です。
現在は中国以外の北半球リンゴ果汁、パインアップル果汁、バナナ果汁とトマト製品の商材を担当しています。

入社の決め手は?入社したきっかけは?

学生時代には野菜の栽培について学び、前職では生鮮果実の輸入に携わっていました。現地に訪問したり改善策を議論したりする中で、海外の方々と仕事をする楽しさを実感しました。今後は加工食品にも挑戦しながら、引き続き海外との取引に関わりたいと考え、さまざまな国から果汁を輸入している当社に魅力を感じました。海外の仕入先と協力しながら、管理体制や品質を改善することにやりがいを感じ、入社を決意しました。

やりがいを感じるときはどんな時ですか?

品質不具合が発生した際の改善対策や、製造工場を訪問した際の管理体制改善において、自分の改善提案や依頼について合意が得られたときにやりがいを感じます。特に海外の仕入先とは考え方の違いからスムーズに進まないこともありますが、懸念事項やその影響を丁寧に説明し、納得してもらえたときに達成感があります。また、海外仕入先を訪問する際には、現地の料理を味わうことができ、ホテルやレストランで異文化を感じることも魅力の一つです。

会社の魅力は何ですか?

当社の魅力は、部署間を越えて相談しやすい環境が整っていることです。業務を進める中で疑問や課題が生じた際も、他の部署の方々に気軽に相談でき、親身になってアドバイスをもらえます。そのため、自分の担当業務だけでなく、会社全体の視点を学びながら成長できる点が魅力です。

今後チャレンジしていきたい事は何ですか?

業務をより効率的に進め、改善策について社内および仕入先と議論を深めるために、食品安全や果汁製造についての知識をさらに深めたいと考えています。その一環として、関連する資格の取得にも挑戦したいです。また、海外の方々と円滑にコミュニケーションを取るために、語学スキルの向上にも力を入れていきたいです。知識とスキルを磨くことで、より専門性の高い提案ができるようになりたいと考えています。

会社の雰囲気について教えてください。

当社は風通しの良い雰囲気が特徴で、上下関係に関係なく意見を言いやすい環境が整っています。業務の中で疑問や課題があれば、上司や先輩に気軽に相談でき、しっかりと耳を傾けてもらえます。また、他部署の方ともコミュニケーションが取りやすく、協力しながら仕事を進められるのも魅力です。このような環境の中で、安心して挑戦しながら成長できる会社だと感じています。

More Questions

仕事を楽しむ秘訣は?
品質に関する問い合わせに対応する際に、「なぜこのようなことが起きるのか」「製造現場ではどのようなことが起きているのか」を考え、問題の原因を探り、解決策を見つけていく過程にやりがいを感じます。
入社を希望する方へのメッセージをお願いします。
取扱製品や仕入先ごとに特徴があり、苦労することもありますが、その分、うまくいったときの喜びも大きいです。挑戦を楽しみながら成長できる環境なので、一緒に頑張りましょう!

1日のスケジュール A day in the life

当社ではリモートワーク制度を導入しており、
私も週に1回程度自宅にて勤務しています。

  • 9:00
    出社、メールチェック、1日の予定確認
  • 10:00
    チームミーティング
  • 10:30
    書類作成
    規格書や社外への案内文書の作成、海外仕入先へ問い合わせ対応
  • 12:00
    昼休憩
  • 13:00
    ミーティング準備
    資料の作成や読み込みを行います
  • 14:00
    ミーティング
  • 15:00
    書類作成
    規格書や社外への案内文書の作成、海外仕入先へ問い合わせ対応
  • 17:30
    退社