物産フードマテリアル 採用サイト

仕事を知るGet to know the WORK

部門紹介

営業第一部

営業第一部は3つの営業チーム構成にて各チームの業容は以下の通りです

国内営業チーム:国内メーカー(飲料、食品、菓子等)をお客様とし、濃縮果汁に代表される果実や野菜由来の原料を販売。
海外営業チーム:海外の取引先へ同商材を販売、海外市場の開拓。
コーヒーチーム:海外のコーヒー加工品(原料;エキスやインスタント)の買付と国内メーカーへの販売、海外市場の開拓。

どのような役割を担っているのか

以下の通りです


  • 日本の原料需要を安定的に満たすこと、お客様との最終製品の開発等を通じ、消費者の笑顔を沢山生み出すこと。 当社の売る力を伸ばすこと。
  • 売りを増やすことで買いの量、在庫を増やし、より柔軟で安定した原料供給を可能にする。
  • お客様とのインターフェイスとして、お客様のニーズを汲み取り、お客様の潜在的ニーズを引き出し、社内各部と連携、原料の販売との成果を出すこと。
  • 部署を越えた社内連携で多くの社員が携わった商材を、お客様にて買う価値が有ると感じる様、根拠と熱意を持って提案すること。
  • 海外市場への足掛かりをつくること。
どのような仕事をしていくのか

飲料メーカーや菓子メーカーが発売する最終製品の原料となる濃縮果汁やコーヒー加工品を販売しています。お客様の原料在庫は十分か?お客様の開発テーマに合うのは海外産か国産か?果汁かピューレか?等々お客様に価値ある提案は何かを考え、よりふさわしい原料を探し、無ければそれを作り提案します。一度販売して終わりでは無く、お客様に当社原料をより一層ご愛顧頂く為に積極的なフォローを継続します。

どのようなスキルが求められるのか。身につくのか。

私たちの商材は、国際政治経済情勢や気候変動により生産量が変化、為替や関税率の違いで価格が変動します。常にお客様の状況を更新、原料の川上から川下迄を意識・勉強、情報を積極的に取りに行き、いつどれくらい買うのが適切かを主体的にお客様に提案、お客様・社内協業者と密なコミュニケーションを取り、お客様と契約と言う合意を形成しアフターケアーを実施する能動的実行力が必要です。
顧客基盤の広さを使い市場全体を見渡しトレンドを把握した上でお客様の開発テーマに合った新規原料の提案力を日々磨いています。挑戦を受け身でなく自ら興すことで、トレンドをつくることを理想としています。対人折衝力、創造力、問題解決力が身につきます。

どのような人を求めているのか

素直でやる気と熱量が高く、現状維持を良しとせず、ヒト・モノ・コトに興味を持ち、特に苦手なヒトを回避せず、責任や困難から逃げない人です。時には、品質トラブルや納期遅延などの楽しくない問題を抱えることもあります。それすら乗り越えるべき壁・ピンチをチャンスとして挑める人は大歓迎です。困難を乗り越えた先にある喜び(お客様との関係深化、新規原料の成約、販売目標の達成、憧れの国への海外出張、愉快な仲間との親睦深化、スキル・自信の向上)に向かって、わくわく働ける人を歓迎します。

仕事のやりがい

飲料メーカーの最終製品は、果汁飲料やチューハイ。菓子メーカーならアイスやグミ。私たちの扱う商材の用途は実に様々ですが、それらの全てに関わることができるというのは、原料供給者ならではの仕事のやりがいです。飲料・食品・菓子業界では、トレンドにより需要の増減もありますが、その時々でニーズが高まっているセグメントに狙いを定め、提案を行うことで、常に成長し続けられる環境であると思います。