お客様に安定的に商品を供給することが最大のミッション。
各部門と連携し、国内外の仕入先や委託先から原料の調達手配、製造に関わる物流、そしてお客様へ商品をお届けするところまで、モノと情報の流れを統合的に管理する重要なポジションです。単に効率を追求するだけでなく、柔軟な対応力で国内外の環境変化、市場のニーズに応え当社成長を支える「ビジネスインフラ」機能を担うチームです。
企業の競争力に直結するサプライチェーンを最適化する重要な役割を担っています。
調達物流機能:調達部門と連携し、国内外の仕入先や委託先から原料の調達手配を行ないます。
生産物流機能:生産部門と連携し、製造に向けた原料の手配、製品の管理を行ないます。
販売物流機能:国内外のお客様からのご要望に沿って商品の供給手配、管理を行います。
物流企画:案件毎の物流を最適化するため、物流戦略の立案、推進。市場の変化や現状課題を捉え解決に向けた取り組み。また社内外の関係者と物流に関わるプロセスや、コンプライアンス・内部統制に関わる業務プロセスの立案、整備を行います。
当社ビジネスにおいて重要な役割を担う製品・商品の受発注業務をはじめとした入出荷・在庫管理の業務が基本となります。また商材、拠点の荷動き状況を把握し安定供給実現のため在庫コントロール、生産調整などの需給管理機能を果たしています。実際の入荷や出荷対応は外部のパートナー物流会社様に委託しています。そのため日々の業務は物流委託先をはじめ、社内、お客様、仕入先や委託先、工場など様々な関係者と密にコミュニケーションをとりながらお仕事を進めていきます。デスクワークだけでなく実際に倉庫や工場へ足を運びモノの動きを確認し、関係者と協力しながら物流の最適化、効率化を目指した取り組みを行っていきます。
分析力・問題解決力:サプライチェーンの課題を分析し、最適な解決策を導き出す力が求められます。
計画力・実行力:需要予測、在庫管理、納期調整などの細かな計画を立て、確実に実行する能力が求められます。
ITリテラシー:物流や生産データを活用し意思決定を行うため、ERP、BIツールなどのシステム活用スキルが重要です。
柔軟性・適応力:市場や環境の変化を捉え、迅速かつ柔軟に対応できる力が必要です。
グローバル視点:海外取引が多いため、各国の政治経済情勢、市場動向を把握し、競争優位性の発揮、リスクマネジメントしていくことが求められます。
コミュニケーション力:他部門や取引先との連携・調整・交渉を円滑に進めることが求められます。
社内外の関係者との調整役としてや、環境変化に対して柔軟な対応ができる方を求めています。社内においてはあらゆる部門と関わりながら仕事を進めていくこと、社外は国内のお客様だけでなく、海外のお客様とも関わりながら仕事を進めていきます。関係者間の間に入り、調整をとっていくことが得意な方、そのような働き方に興味のある方は大歓迎です。また市場の環境変化が激しい昨今、当社ビジネスもその変化に対応していくことが求められています。その変化に自身のアイデアや調整力で柔軟に対応できるかを求めています。
サプライチェーン全体を俯瞰し、企業の競争力を直接的に高める役割を担えることです。調達・生産・物流・販売といったプロセスを最適化することで、コスト削減や納期短縮、品質向上を実現し、ビジネスの成功に貢献します。また、常に変化する市場環境やお客様のニーズに柔軟に対応するための戦略を立案し、実行できるのも大きな魅力です。チームや他部門と連携して成果を上げる達成感や、自らのアイデアや判断が大きな影響を与える実感を得られることがSCMならではです。